Googleマップの店舗情報(ビジネス)を削除する

Googleマップの店舗情報(ビジネス)を削除する

本記事では、Googleマップから店舗情報を削除・非表示にする手順や注意点、削除すべきケース・すべきでないケースを解説します。

Googleマップに表示される店舗(ビジネス)情報は、必ずしもオーナーの意思で自由に削除できるわけではありません。

通常は、閉業や移転など正当な理由がある場合に限り、Googleの審査を経て削除される仕組みです。

なお、専門の業者であれば店舗が存在していても迅速に削除可能です。

Googleマップに表示される店舗情報(ビジネス)は削除できる

Googleマップに表示される店舗情報(ビジネス)は削除できる

Googleマップに表示されている店舗情報(ビジネス)は、Googleが不要だと判断すれば削除することが可能です。

通常は店舗が移転や閉業をしたなど、もうその場所に存在していない場合に削除します。

しかし、店舗がまだ営業している場合や実態とは異なる場合は、Googleの審査によって削除要請が却下されます。

以前は、Googleマップの表示内容の変更や店舗の削除は今ほど難しくありませんでした。

現在のGoogleは正確な情報提供を重視しているため、単に「表示したくない」という理由だけでは削除は通常認められません。

Googleマップからすぐに削除したい場合は代行業者がおすすめです

理由問わずGoogleマップから店舗を削除できます

テトラメディア社のBプラン

  • 通常1-2日間でGoogleマップから削除!
  • 成功率100%(実績)!
  • 成功時のみお支払い!

店舗(ビジネス)を削除・非表示にする方法

店舗(ビジネス)を削除・非表示にする方法

Googleマップから店舗を削除する方法です。

「店舗の削除申請」という直接的な選択肢があるわけではありません。

「閉業」を申告した後、Google側のタイミングで地図に表示されなくなります。

Googleマップから店舗情報を削除するための具体的な手順は以下の通りです。

  1. Googleビジネスプロフィール(旧マイビジネス)にログインする
  2. アイコンの”プロフィールの編集”から”営業時間”を選択する
  3. “閉業”を選択して保存する
  4. Googleマップから閉業を選択する
  5. Googleビジネスプロフィールのアカウントを削除する

1.Googleビジネスプロフィール(旧マイビジネス)にログインする

Googleアカウントにログインした状態で、Google検索で”店舗”もしくは”Googleビジネスプロフィール”と検索します。

すると、”Googleに掲載中のあなたのビジネス”と表示され、その下に複数のアイコンが並びます。

1.Googleビジネスプロフィールにログインする

2.アイコンの”プロフィールの編集”から”営業時間”を選択する

アイコンの左上にある”プロフィールの編集”を選択します。

ビジネス情報が表示されるので、営業時間のタブを選択します。

営業時間の横の鉛筆マークを選択します。

2.アイコンの"プロフィールの編集"から"営業時間"を選択する

3.”閉業”を選択して保存する

“閉業-ビジネスが存在しないことを表示する”を選択し、保存します。

3."閉業"を選択して保存する

Googleビジネスプロフィールでの設定はここまでです。

次はGoogleマップから情報変更の申請をします。

4. Googleマップから閉業を選択する

Googleマップで”情報の修正を提案”を選択します。

“情報の修正を提案する”画面から”この場所は閉業しているか、この場所には存在しない”を選択します。

“情報を編集する”画面から「閉業している」を選択します。すでに店の存在が閉業ではなく存在しない場合は”この場所には存在しない”を選択します。

ここまででGoogleビジネスプロフィールおよびGoogleマップの両側から閉業を申請できました。

5.Googleビジネスプロフィールのアカウントを削除する

この操作は必ずしも必要ではありません。閉業のまま時間が経ってGoogleマップから店舗が削除されれば、自然とGoogleビジネスプロフィールのアカウントも削除されます。

最後に、閉業した店舗のGoogleビジネスプロフィールのアカウントを削除します。

先程と同じように、Googleアカウントにログインした状態で、Google検索で”店舗”もしくは”Googleビジネスプロフィール”と検索します。

アイコンの右上の3点リーダー(…)を選択します。

“ビジネスプロフィールの設定”画面から”ビジネスプロフィールを削除”を選択します。

続いて、”プロフィールのコンテンツと管理者の削除”を選択します。

Googleの審査が行われ、適切と判断された場合にGoogleマップに表示されなくなり、削除が完了します。

削除されるタイミングは予測できません。

一度削除したアカウントは復元できません。

削除に失敗した時のリスク

削除に失敗した時のリスク

閉業のまま放置される

店舗情報の閉業申請が承認されると、Googleマップ上で「閉業」と表示されます。

しかし、その後「閉業」と表示されたまま、いつまで経っても削除されないことがあります。

本当に閉業したなら問題ありませんが、Googleマップから単に削除する過程で「閉業」とした場合、利用客が閉業したと勘違いし、来客数が大きく減少します。

特に、削除申請が却下された後に再申請を繰り返したり、実態と異なる情報を表示しようとすると、Googleのシステムが混乱し、情報が更新されないリスクが高まります。

Googleビジネスプロフィールへのアクセスが一時停止される

虚偽の情報を登録しようとしたり、登録情報の編集を繰り返すと、Googleからビジネスプロフィールへのアクセスを一時的に制限されることがあります。

一定期間Googleビジネスプロフィールの編集ができなくなります。

削除されても以前の店舗情報のまま復活する

一度Googleマップ削除された店舗情報が、以前の情報のまま復活することがあります。

これは、Google側が店舗は存在すると認識したためです。

Googleマップのデータベースは、地図から消えた店舗の情報も保持しているため、復活した店舗情報には口コミや写真など以前の情報がすべて入っています。

リスクを回避してGoogleマップから店舗を削除できます

テトラメディア社のBプラン

  • 通常1-2日間でGoogleマップから削除!
  • 成功率100%(実績)!
  • 成功時のみお支払い!

店舗(ビジネス)を削除した方が良い本来のケース

店舗(ビジネス)を削除した方が良い本来のケース

以下に該当する場合は店舗情報の削除が推奨されます。

  • 閉業している
  • 店舗情報が重複して存在する
  • オーナーの変更によって店が大きく変わる

閉業している

店舗が完全に閉業した場合は、閉業に変更してから削除を待ちましょう。

利用客に店舗が営業していないことを伝えられます。また、店舗への口コミ投稿や問い合わせも減少します。

店舗情報が重複して存在する

同じ店舗の情報が複数登録されている場合、顧客を混乱させる原因となります。

この場合、重複している情報のうち古いものや不正確なものを削除しましょう。

Googleマップから店舗を選択肢、「情報の修正を提案」から「他の場所と重複」を選択して送信します。

店舗情報が重複して存在する

オーナーの変更によって店が大きく変わる

店舗のオーナーが変わり、店名、業種、提供サービスなどが大きく変更される場合、以前の情報を削除して新たに登録し直すことをおすすめします。

それまでの口コミやサービスが新しい店舗と関連性がないため、顧客の誤解を防ぐためにも再登録が望ましいです。

店舗(ビジネス)を削除すべきでないケース

店舗(ビジネス)を削除すべきでないケース

以下の場合は店舗情報を削除しない方が良いです。

  • オーナーは変わるが店は変わらない
  • 店舗を移転する
  • 休業する

オーナーは変わるが店は変わらない

経営者が変わっても、店名やサービス内容に大きな変更がない場合は、店舗情報を削除せず、Googleビジネスプロフィールのオーナー権限の譲渡のみで完了します。

店舗を移転する

店舗が移転する場合は、旧店舗情報を削除するのではなく、住所情報を更新しましょう。

「店舗移転」のオプションを使用することで、顧客にも移転したことが正しく伝わり、Googleマップの検索結果にも短時間に表示されます。

休業する

一時的な休業の場合は、削除ではなく「一時休業中」のステータスに変更することをおすすめします。

再開時期が決まっている場合は、その情報も追加しておきましょう。

Googleマップで一部の情報は非表示にできる

Googleマップで一部の情報は非表示にできる

店舗情報を完全に削除せずとも、特定の情報のみを非表示にすることも可能です。

住所

プライバシーやセキュリティ上の理由で住所を非表示にしたい場合、Googleビジネスプロフィールの「所在地」タブから住所情報を編集し、「ユーザーにビジネスの住所を表示する」をオフにします。

ユーザーにビジネスの住所を表示する

電話番号

電話での問い合わせを受け付けていないなど、電話番号を表示したくない場合は「連絡先」タブから電話番号を編集し、削除して保存します。

写真

特定の写真が不適切と感じる場合や、店舗のイメージを刷新したい場合は、個別の写真を削除することができます。

「写真」タブから該当する写真を選択し、削除します。

写真を削除

Googleマップに店舗(ビジネス)を再び登録する手順

Googleマップに店舗(ビジネス)を再び登録する手順

店舗情報を削除した後、再度作成する必要が生じた場合の手順は以下の通りです。

1.Googleビジネスプロフィールにアクセスする

Googleアカウントにログインし、Googleビジネスプロフィールのログインページにアクセスします。

2.「ビジネスを登録する」または「今すぐ管理」をクリックする

3.ビジネス名を入力し、カテゴリを選択する

4.店舗の有無を選択する

実店舗がある場合は「はい」を選択

オンラインのみの場合は「いいえ」を選択

5.住所や営業エリアを入力する

6.連絡先情報を入力する

7.オーナー確認をする

郵送、電話、メールなどからオーナー確認を終えます。

郵送の場合は1〜2週間かかることがあります。

プロフィールの詳細情報を入力する

営業時間、サービス内容、写真などを追加します。

まとめ

Googleマップの店舗情報の削除は、Googleの審査があり、以前と違って簡単ではありません。

削除手順は、Googleビジネスプロフィールで「閉業」を設定し、Googleマップからも同様の報告をする流れです。

ただし、虚偽申請や編集の繰り返しはリスクがあり、アカウントが一時的にアクセス禁止にされたり、削除後に情報が復活することがあります。

理由問わずGoogleマップから店舗を削除できます

テトラメディア社のBプラン

  • 通常1-2日間でGoogleマップから削除!
  • 成功率100%(実績)!
  • 成功時のみお支払い!

Google口コミの関連記事